|
|
|
HOW TO>住まいを「借りる」>1.2.3.4 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
不動産の取引に注意をすることはとても大切です。不動産取引の基本的なルールや“知っておくべきこと”等の情報を掲載しています。不動産の購入・賃借・貸す・売却いう分野別に、どのような手続き・ポイントがあるのかご紹介します。ご自分の取引の参考にしていただけると幸いです。 |
 |
賃貸のトラブルで損をしないように、賃貸住宅を借りる際に“知っていなければならないこと”、“知っていると得をすること”。ここではそのポイントを紹介しています。 |
 |
2.物件情報を集めるには? |
■賃貸情報は「足」が早い! |
アパートやマンション物件は、入居者募集をしてから入居者が決まるまでの時間が短いという特徴があります。
特に、毎年1月〜3月の転勤や入学シーズンの場合、早いものでは1〜2週間で入居者が決まると言われています。
良い物件を見つけるには早めに、不動産会社を回って探すことをお勧めします。
またシーズン中は混雑が予想されますので、来店日時を事前に電話連絡をすると安心です。 |
■広告は要注意! |
賃貸物件の入居者募集に「おとり広告」を使う悪質不動産会社があります。
実際には存在しない物件を広告に出すことで、消費者をお店に誘引することを目的にした架空の広告ですから、付近の家賃相場よりも格安の物件として広告することが多いのです。
おとり広告は法律違反ですから、本来あってはならないものです。
賃貸物件を探す時には十分注意してください。 |
■不動産会社を回ってみましょう! |
広告に掲載されない物件や広告に載せきれない情報項目もあります。賃貸情報誌は、賃貸物件を探すときに手軽に利用できるものですが、スペースなどの関係で、その物件に関するすべての情報項目を掲載することはできません。
例えば、2年に1度の契約更新の際に支払う「更新料」は掲載されていません。
また、不動産会社に支払う「仲介手数料」の金額も掲載されていません。
こうした情報項目は実際に不動産会社を訪問した際に、自分でチェックする必要があります。 |
|
|
|