上越地域のお住まい探し株式会社 くびき開発

  • 上越地域のお住まい探し株式会社 くびき開発
  • 上越地域のお住まい探し株式会社 くびき開発
  • 上越地域のお住まい探し株式会社 くびき開発

お問い合わせ資料請求はこちら

山行体験記 火打シャルマンロード春スキー

早朝の出発

 

平成16年4月29日朝3時起床、燕温泉「あさひや旅館」のご主人に起こされる。眠たい目をこすりながら登山の準備。
3時30分あさひや旅館を車で出発。一路笹ヶ峰登山口へ。4時40分登山開始。
本日のメンバーは、青田氏、あさひや旅館主人、小生の3人。
昨日の雨も夜半から完全にあがり、快晴の模様。1500メートル付近からは雪が降ったようだ。
外気温、0℃、雪の上を歩いてもほとんど埋まらない。青田氏は歩き、あさひや旅館主人はスキーを履いて、小生はスキーを背負っての三人それぞれのスタイル。

 

黒沢川で朝食

 

6時黒沢川着、あさひや旅館さん遅れる。青田さんと二人で朝食をとる。
20分後にようやくあさひや旅館さん到着、かなり疲れている様子。
あさひや旅館さんは自分のペースで登るということなので、我々二人で出発。
すぐに十二曲がりにさしかかる。雪が固いためスキー靴が刺さらなく大変苦労した。アイゼンを持ってくればと反省。
一番近いコースを青田さん先頭で尾根まで登り、その後もほぼ登山道と同じコースを進む。
青田氏はどんどん先行し、小生、徐々に遅れ始める。リュックに取り付けたスキーが重く両肩にのしかかり、足が思う様に上がらない。富士見峠の少し手前で小生に異変発生、いつもの太ももの筋肉痛だ。
参ったなー、はたして火打山頂まで行けるか、不安が頭をよぎる。途中のリタイヤは許されない。
なんとか足をマッサージしながらゆっくり進む。ようやく富士見峠が見えてきた。
そこに青田さんが小生を呼んでいる姿発見。足を引きずりながら富士見峠到着。

 

富士見峠~高谷池

 

そこからは高谷池ヒュッテが、目の前に見える。先行した青田氏が途中から戻ってきていた。
アイゼンを付けないままでの急な雪渓の進行は危険と判断し、300メートルも戻って来たとのこと。
青田氏は急斜面を渡らず、一旦、山の上へ登り、直接下りるコースを選んだ。
小生は、今日始めてスキーを履き、危険なアイスバーンの斜面を直行。
ほぼ同じく、9時10分高谷池ヒュッテに到着。高谷池ヒュッテに入り休憩。
小生は、ズボンを下ろし、エアーサロメチールをぶっ掛け、太ももを懸命にマッサージ。
幾分か太ももの筋肉痛も和らいだ感じだ。妙高高原観光協会の管理人の方々が
ストーブで暖めるといいよといってくれたり、疲れに良いといって飴玉をくれたり、大変お世話になった。
青田さんの入れてくれた紅茶を飲み干し、10時、ヒュッテを出発。火打山頂までの道のりはまだまだ遠い。
青田氏に言う、「小生は足の調子を見ながら、自分のペースで行くので青田さんは先に進んでください。
小生は火打山頂まで行ってみて、場合によっては戻るかも知れないので、青田さんは予定通りシャルマンに向かって下山して下さい。」と。

 

高谷池~火打山頂

 

高谷池を過ぎ、青田さんの姿がだんだん小さくなって行く。小生の太ももは、何とか持ち堪えている。
山頂までの最後の登り、風が強い、朝から風がかなり吹いていたが、さえぎる物がないこの場所は、油断をすると飛ばされそうになる。西風に頭を向けながら進む。標高2400メートルの高度は確かにきつい。
相当に空気が薄いのと、スキーとリュックいっぱいの荷物。もっと軽くすれば良かったかな。
急斜面にスキー靴を突き刺しながら、一歩一歩喘ぎながら登る。12時15分、火打山頂に到着。【写真1】

 

haruski_1
【写真1】火打山頂より妙高を背にパチリ
haruski_2
【写真2】火打山頂よりシャルマン方面を望む
 

万歳!!天気は快晴。シャルマン山頂が見える【写真2】、空沢山が見える、ツインピークが見える。
妙高山、焼山、大毛無、360度の眺望だ。火打シャルマン・ロードの尾根づたいには雪がありそうだ。
ただ、ツインピーク付近は黒肌が見えるので、かなり厳しいかも?写真をバチバチ撮ったのち、思い切ってシャルマンへの下山を決行。12時30分スタート。 昨年4月27日に来たときより雪はかなり少なめのようだ。
 火打山頂~分け目の池火打山頂から、分け目の池までの素晴らしいコース!気持ちよく滑りと言い たいところだが、登りで相当足が疲労しているため、思うようにうまく滑れない。分け目の池より、新井・名立・能生の分岐点まで少々登る、新井側を迂回しな がら尾根に入る。ツインピークが目の前に見える。【写真3】

 

haruski_3
【写真3】ツインピークを見下ろす
haruski_4
【写真4】ツインピークより火打山を望む
 

いたるところに亀裂が見える。大丈夫かなぁーと注意しながら滑り下りる。途中何回か立ち止まっては写真をパチリ、かなり苦労しながら、尾根づたいにツインピーク手前の窪みまで、スキーで滑ることができた。
ただ二箇所ほど、スキーを脱いで、歩かなければならない場所があり、少々注意が必要だった。
 一番の難所、ツインピークへさぁ、これからが一番の難所、ツインピークへの登りだ!!!
昨年はここより西側斜面を焼山に向かって滑り降り、焼山の山麓を滑り、笹倉温泉までの滑降コースを経験している。
ここがこのコース最大の難所だ。尾根には雪がまったく無く、左右絶壁の険しい50センチメートル幅の尾根を20~30メートル注意して歩く。左右どちらに 落ちても絶対に命は無い。間違いない。渡り切った所から、ずっとツインピークに向かっての険しい登りが続く。尾根には雪がある所、無い所があったが、かな り危険だ。
雪の無い尾根を歩いたり、雪の上を歩いたり、苦労してやっとの思いで、ツインピークの一つ目のピークに到達、ピークからは急な下り斜面だ、尾根には雪が無 く大変に危険なため雪の上を迂回する。雪渓には亀裂があるため徒歩で下山。
亀裂の横断は確かに気持ちが悪い。
二つ目のピークへは、比較的なだらかな登りだ。ついに、14時30分ツインピーク山頂。【写真4】振り返って火打山頂からのコースを眺める。良くぞここま で来たもんだ。感動!!また振り返って、空沢山~シャルマン山頂へのコースを眺める。
「これは万里の長城か?」。【写真5】素晴らしい尾根伝いの眺望である。

 

haruski_5
【写真5】ツインピークよりシャルマン方面を望む
 

ここで小休止、四方の山々を眺めながら遅い昼食。

 

ツインピーク~空沢山

 

ツインピークから空沢山までの尾根コースは、これまた素晴らしいコースだ。ところどころに雪の亀裂があるが、元気であれば比較的楽しめるコースだ。仏石付近は尾根が急に岩で切断されており、そのままは進めない。
その為東側を迂回し、30度の急斜面を滑り降りて、仏石の真下へ到着。仏石に「合掌・・・」

ここは昨年10月11日~12日にかけて火打山からシャルマン山頂までの「やぶこぎ」のときにビバークした場所だ。
テントを張るには最良の場所と思われる。ここまでは先月シャルマンからスキーで来ているので、これから先は経験があり、なんとなく一安心。ここから空沢山 山頂まで比較的なだらかなコースをスキーで滑って、それとなく登るコースだ。
15時、空沢山山頂へ到着。この空沢山付近は、焼山ヘリスキーの基地となる場所で、能生町側に向かって、どちらの方向にも滑れる素晴らしいコースを持っている山である。
ここで火打山を見上げて写真をパチリ。【写真6】

 

haruski_6
【写真6】空沢山付近より火打山を望む
 

あらためて、「よくもまぁ~」と、じっくり此処まで滑って来たコースを目で振り返る。よくぞ此処まで来たもんだ。

 

空沢山~放山山頂

 

此処からは何度となく来ているコース、空沢山から東側に約100メートル下がった処に、「マルサン・ダケカンバ」の大木。
一ヶ月ぶりの再会だ。「ハロ~!」この付近は楽しみながら滑れるいつものコース。ウシシシ・・・・・
痛い足を気にしながらの余裕のある滑降だ。あちこち自由に滑り、徐々に放山方向に進む。
この火打シャルマン・ロードの最も低い標高約1000メートルの尾根まで滑り降り、ここから放山に向かっての、かなり厳しい登りが約1キロメートルも続 く。尾根を登り始めて数百メートル、尾根の雪が突然無くなったのだ。
この付近は尾根のブッシュが深すぎて、スキーをせおって藪の中を進むことは無理だ、標高1000メートル付近から1500メートル付近は特にブッシュがひ どい。赤ツル、笹だけ、左右に曲がった木々などが行く先を阻む。
しかたがないので雪渓の上を進むしかない、しかしそこには深い亀裂、大変危険だが、渡るしかないのだ。
スキーを脱いで、亀裂の中を恐る恐る渡る。「南無阿弥陀仏・・・」やっとの思いで無事通過。
此処からは放山山頂まで、ほとんど登りだが、スキーを背負いながらの、このコースは本当に厳しい。
「小生もそろそろ限界かな?しかし標高2400メートルと1200メートルとでは同じ程度の急斜面でも、かなり違うのかなぁ~。火打山頂付近よりは、まだましか。」と勝手に思いながら、よたよたと進行。
放山まで300メートル、あとわずかだ。だが、しかし・・・目の前の急斜面の尾根には雪が全く無いのだ!しかたがないので、深いブッシュを避け、雪の有りそうな、糸魚川側の山麓を迂回し、雪の上 を放山山頂へ向かう、最後の力を振り絞って、一歩一歩喘ぎながら、夢遊病者のように、とぼとぼと登る。17時、ついに放山山頂に到着。またもや「万 歳!!!!」。
あとはシャルマン山頂まではスキーで滑り降りるのみだ。
ほっとしながら小休止、火打山を振り返り、しみじみ眺め、またもや「よくぞ此処まで来たもんだ」と「合掌」。
火打山頂からツインピーク、仏石、空沢山、放山へと滑って来たコースを、目で辿り、大変に厳しかったことを思い出しながら我・感動。

 

放山~シャルマン山頂

 

さぁ、シャルマンまでの最後の滑り、普段は楽しんで滑るコースなのに今日は違う、やっと滑っている状況だ。
へとへとになりながらやっとの思いで、シャルマン山頂に到着。17時10分。ついに火打シャルマン・ロードを走破したのだ。
朝の4時40分から17時10分迄の、「12時間30分」、ほとんど歩きっぱなしだった。本当に心底つかれたョ。

 

シャルマン・スキー場着

 

あとはシャルマンのゲレンデを滑り降りるだけだ。シャルマ ン・スキー場は、例年5月5日までの営業だが、今年は雪が少ない為、今日29日で終了。この時間帯、誰も居ないスキー場をヨタヨタしながら、ゆっくりゆっ くり、ただ一人で滑り降りる。今年最後のスキーヤーかな。そのときスキー場のセンターハウスから、
青田さんの「マルさーん」の声。見ると青田さん、伊藤さん、林さんご夫妻、手を振っての歓迎。
ほっとしながら無事生還。青田さんは、全て足で歩いて、しかも1時間以上も前に到着したとのこと、彼は怪物か?もしかしたら、小生も怪物の子分だったのかも。青田さん本当に有難うございました。

 

〔後 記〕

 

今回は、笹ヶ峰を朝早く出発し、夕方までにシャルマン・スキー場山頂に到着という無茶な日程であったが、出来れば前の日に高谷地ヒュッテに宿泊し、翌日ヒュッテを出発し、火打山頂~ツインピーク~空沢山~放山~シャルマン山頂到着(約6~7時間)。
その夜は、能生町の棚口温泉にて宿泊されるコースが最良と思われます。